ファサードほぼ完成
こんばんは。
今日で2012年も最後ですね。
DIYの大きなフィナーレを本日は迎えました。
待望のファサードが(ほぼ)完成したのです
今回のDIYで、このファサード一番の山場だったことは間違いありません。
まず曲者は、この入口部分。
ここにカベを作るのですが、段差があったり、左右のツラが合っていなかったり、色々歪んでいたりと、うーんという感じです
しかーし、そんなこともあろうかと今回のDIYで大活躍のマキタを投入。
振動ドリルタイプなので、コンクリートにも穴あけ可!です。
グイングインとコンクリートに穴を開けていきます。
穴さえ開けばこっちのモノ、と言いたい所ですが、床面の段差を如何にして埋めるかで四苦八苦。
なんとか、ベースの桟を組み上げた時には夜になっていました。
が、問題が発覚したのは慢心していた翌日でした。
なんと、感覚が狭く今後サッシを組み込んだ時にシャッターが閉まらなくなる恐れが出てきました。
はい、最初からやり直しです
「今までの時間はなんだったんだ!?」
折れそうになる心を必死に立て直しながら、再度チャレンジ。
今度は確りと計算して、サッシマンで購入したサッシを取り付け。
だんだん、らしくなってきました。
作業を進め、四角を基本にしっかりと桟を構築して行き、めでたくファサードの骨格が完成!!
休むことなく、お次はコンパネを前面にビス止めし、カベを作りました。
これでやっと、雨風を凌ぐことができます??
ドアはリサイクルショップで、格安で購入
コンパネをビス止めして、下に色を塗り、上には杉の足場板をこれまたビス止め。
inno coffee shopの姿がぼんやりとですが現れてきました。
12/27からスタートし、5日間の作業でここまで来ることが出来ました
ありがとう!!
年内になんとかファサードを作りたいと思っていましたが、大晦日ギリギリでココまで進みました。
あとガラスのはめ込みやドアの塗装などをすれば、ファサードは完成です。
この勢いで、2013年も行きますよ~
関連記事